波佐見焼のお茶碗*

こんにちは。

イノブンイオンモール草津店のカタオです。

2013年ももう終わりますね。

皆様はどんな1年でしたか?

 

 

さて、もうすぐお正月ということで、気持ち新たに、最近入ってきたお茶碗をご紹介したいと思います。

 

波佐見焼のお茶碗です。

 

波佐見焼は今から400年前に佐賀県との県境に位置する長崎県波佐見町で生まれました。

江戸時代には大衆向けの食器を大量に焼き、「くらわんか茶碗」や「コンプラ瓶」などの大ヒット商品も登場し、

以来日本の日常食器は波佐見焼が主流になりました。

現在でもその伝統と技術が駆使され、様々な市場で定番中の定番として認められています。

 

それでは紹介していきます。

《クリスタルライン》

 

《モノトーン》

 

《スパイラル》

 

《チェック》

 

どれもこれも、うっとりするような色使いなんです。

お茶碗自体もしっかりしていて、ぽってり手におさまります。

 

そしてこちらのBOX、可愛いだけではないんです!

なんと…

 

 

こちらの本物のますの箱に入っているんです!

ちなみにお米は約7合入ります。

可愛いだけでなく実用的なんて素敵ですよね!

 

《シェーヴ ペア 飯碗(箸、箸置付)木箱入》

 

《チェック ペア 飯碗(箸、箸置付)木箱入》

 

 

こんなペアの飯碗もありますよ^^

木箱に入っているので、お祝いにもおすすめです^^

 

 

2014年はお気に入りの”ちょっといい”飯碗でごはんを食べませんか?

 

それでは、2013年もお世話になりました。

2014年もよろしくお願いいたします。

みなさまよいお年を^^

 

Read Comments

コメントを書く